SatsumaStreet(サツマストリート )社という、とても可愛いクロスステッチの図案を販売されている会社があります。
機会があればキットを購入しようと思っていたところ、InstagramでSALがあることを知りました。
2020年は他の方の作品を拝見するだけでしたが、2021年は私も参加することにしました。
まずは図案ダウンロードと材料の準備をしましたので、備忘録も兼ねてご紹介します。
「オズの魔法使い」のSALが始まる!
2021年5月14日から始まります。
その後は、2週間に一度の公開です。
全部で6回。
最後は7月の後半なので、完成は早ければ7月末になるでしょうか。
図案が配信されたら、取り掛かりたいと思い、必要な物を準備しました。
図案の購入
Etsyで購入しました。
図案のみの購入の場合は、ダウンロード形式なので、商品が届くことはありません。
必要資材とのセット販売もありますが、そちらは利用していないので分かりません。
資材購入だと送料がかかるので、資材は自分で準備しました。
今回、Etsyのアカウント登録無しで購入してみました。
(以下、Etsyアカウント登録して購入した場合とは異なります。)
購入した翌日にメールで案内が届きました。
サツマストリート社から、ダウンロードに関する案内です。
メールの内容に従ってPDFをダウンロードすることになります。
(ちなみに全て英文です。)
まだSAL開始前なので、今後の配信スケジュールや、必要な資材の案内となっていました。
図案の準備はできたので、次は布と糸の準備です。

生地の準備

必要なクロスステッチ布は 28カウントリネン・45㎝×45㎝
神戸の「ドヰ手芸」さんの通販を利用し購入しました。
サツマストリートの図案サイトには、ツヴァイガルト社のカシェル(28カウントリネン)で、色は薄緑色の「グリーンサファイア」、水色の「アイスブルー」が紹介されていました。
ドヰ手芸さんには、この刺しゅう布をカットした商品の取り扱いがありました。
カット布の大きさが70㎝×60㎝なので、少し余りもできるし、ちょうど良いと思います。
私が掲載している写真は生地の色が正確にお伝えできませんが、アイスブルーを選びました。
水色で綺麗な色の生地です。
刺繍糸の準備

図案の購入をすると、必要な糸番号も分かります。
DMCの25番刺繍糸を指定されています。
DMCの25番刺繍糸は、持っている色も多いので、無いものを追加購入してきました。
まとめ
自分で材料を揃えるのは手間がかかるけど、私は好きな作業でもあります。
今回は必要な刺繍糸を並べて見ると、やはりポップな色合いです。
2週間に一度の公開が楽しみです。