2020年、1年ぶりにSALに参加しています。
せっかく進み始めたので、途中経過をご紹介したいと思います。
mysterySALとは?
mysterySAL(Mystery Sampler Stitch-A-Long)とは、
一つのデザインを1年間かけて製作して楽しみます。
個人で、それぞれの場所で、それぞれ好きな布と糸で製作します。
好きな時間に、自分のペースで進めます。
グループによって違いがありますが、
私が参加しているのは、月に一度デザインが発表されます。
SNS等で進捗状況を報告できるようにもなっているので、
製作は一人ですが、複数の方とSNSで交流することも可能です。
スタート時には、完成した時の大きさが発表されますので
それぞれ必要な分量の生地を準備して参加します。
月に1度の図案発表で、どんなデザインなのかを知ることになります。
進めて行くにしたがって、全体のデザインが明らかになっていくので
色々と予想しながら、クロスステッチを楽しむことができます。
参加方法
グループごとに異なる参加方法
SALグループによって、図案発表の方法や規定が異なります。
有料、無料、様々です。
SNSグループへの参加は、管理者の承認が必要な場合があります。
参加してみたいデザインがあったら、それぞれ調べて参加することになります。
Linen and threadのSAL
2020年、私が参加しているSALです。
ホームページより図案をダウンロードし、材料を揃えてクロスステッチをします。
Linen and threadさんのSALは、無料でダウンロードできるようになっています。
(無料ですが、個人での利用のみです。)
2020年1月分
さっそく、1月のパートが出来上がりました。
1月は、左上部分です。
英文字が入る部分は、好きな文字が選べるようになっていましたが、
私は、今月は刺していません。
しばらく様子をみて、自分の好きな文字を選ぶことにしています。
32カウントのリネン生地に、マタルボン2本取りだと
DMCの2本取りより太くなるようです。
クロスステッチをすると、きちんと詰まりました。
それほどギュウギュウな感じではなく、ふっくらした雰囲気になるので
生地を変更することなく、この組み合わせで1年続けることにします。

材料
●生地
Zweigart Belfast (ツヴァイガルト ベルファースト)
101 オフホワイト
32ct
53㎝×53㎝(32ctで作った時に、必要な大きさです。)
●糸
MATALBON(マタルボン)
321番
➡︎2本取りで、2本の布目を挟んでクロスステッチ(2over 2)
どちらも越前屋さんで購入
感想とまとめ
1年ぶりのSAL参加です。
2020年1月パートを終えて、案外早く出来上がったなあという感じです。
ということは、私にとって、ちょうど良い量なのでしょう。
初めて使うマタルボンの雰囲気を確かめながら、参加される皆さんと共に楽しみたいと思っています。
2月のデザインが楽しみです。