以前から気になっていた刺繍枠「SABAE Premium」をやっと手に入れました。
とても綺麗で、刺繍の時間がもっと楽しくなるような商品でした。
しばらく使ってみたところ、使い心地も良く後悔のない商品でしたので
私の個人的感覚での感想をご紹介します。
DMC SABAE Premiumとは?

福井県鯖江市で作られているのが「SABAE Premium」です。
鯖江市といえば、メガネのフレームの産地ですよね。
鯖江市のホームページを拝見したところ「めがねのまちさばえ」とトップページに出てきました。
国内シェアの約96%!
すごいですね。
こちらのメガネフレームと同じアセテート素材を使い、職人の方が手作業で作られている刺繍枠が「SABAE Premium」なのです。
パッケージに見惚れる
写真の紫と黄色の四角い箱に入っているのですが、私は、このパッケージに見とれてしまいました。
刺繍枠の下にメガネのデザインが、台のようにも見えるし、リボンのようにも見えるし、何とも可愛い〜。
開封前からテンションが上がってしまいました。
捨てられませんね。
使い心地

刺繍枠の直径が12・5センチです。
持った感じが、一番しっくりくるサイズです。
外枠のカラフルな部分のアセテート素材は、自然由来の材料で一日中肌に触れても安心とのことです。
顔に直接触れるメガネのフレームに使われているのですから納得です。
形を作った後、研磨粉で磨き、さらに研磨剤を使って光沢を出されているとのことで
枠の部分の手触りに何の違和感もありません。

使い始めに、金具部分が少しきつく感じましたが、数回使って行くうちに動きがスムーズになり
気にならなくなりました。
枠ごと飾るのもかわいい
出来上がった刺繍作品を、刺繍枠に入れて飾る方法を、最近よく見かけます。
こちらの刺繍枠だと、刺繍作品に合う色を選んで飾るのも良さそうです。
発色がとても良いけれど、作品を邪魔することもなく上品に収まる気がします。
様々な表情の商品が販売されているので、作品や飾る場所に合わせて選ぶのも楽しいと思います。
刺繍や手芸に興味がなくても
刺繍好きな方へのプレゼントとしても最適です。
そして、刺繍や手芸に興味がなくても、インテリア好きな方にはおすすめだと思います。
なんと言っても、色が良い!
どこに、どうやって飾るのか?を考えるのも楽しいのではないでしょうか。
購入先
今回は、日本ヴォーグ社さんサイトの手づくりタウンで購入しました。
参考までに価格は、4,200円+税でした。
購入先や種類によって価格が異なる可能性がありますので、購入される場合は、確認されることをおすすめします。
私のような地方在住だと、実物を見る機会がなかなかありません。
以前からカタログではたくさん見ていましたが、手にとって見てから購入しようと思っていたら、こんなに遅くなってしまいました。
ネットで注文できるのはありがたいですね。
最新のDMCのカタログにも、2019年の新色として多く掲載されています。
どれも欲しくなります。
他にもSABAEシリーズ
刺繍枠の他にも、刺繍糸を付けて収納するオーガナイザーや、指に付けて使う小さなルーペも発売されています。
オーガナイザーはDMCの馬のモチーフで、色合いが一つ一つ異なり見とれます。
使わなくても集めたくなるシリーズです。
まとめと感想
もっと早く買えば良かったと思いました。
ただ刺繍をするのも楽しいですが、お気に入りの道具が加わると、さらに楽しめるようになりますね。
なかなか刺繍が上手にはならないけれど、気に入った道具を使えば、気分良く針が進みます。
そうすれば、そのうち上手になっていますよね。(きっと)